舛添が作った「ダサい制服」東京都は返却拒否 東京都「旧制服も使える!」事務局「使うな!」
デザインが「ダサい」との声が広がり、小池百合子知事の意向で一新された東京都の観光ボランティアの制服。
昨年、都は新たな制服を配布したが、貸与済みの以前の制服は回収せず、返却も拒んでいることが分かった。
都は「旧制服も使用可能」とするが、委託を受けた民間業者が運営するボランティアの事務局は「着用は新制服のみ」
と指示。食い違う説明にボランティアからは困惑の声が上がっている。
観光ボランティアは2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、主要駅周辺などで外国人客らに道案内する
事業。舛添要一知事時代の15~16年、3000万円を投じてポロシャツや帽子、防寒具を作製したが、
「格好悪い」といった意見が続出した。
舛添氏の辞任による16年の知事選で当選した小池氏は「色がバラバラ」などと批判し、新調を表明。17年9月、
大会のエンブレムと同様に市松模様を施した新制服を発表した。費用は8000万円で10月以降、2500人分を
順次配布。小池氏は記者会見で「古い物も活用し、無駄にはならない」と述べていた。
しかし、複数のボランティアによると、事務局は旧制服を使用しないよう要請。返却の申し出は受け付けず、
「捨てずに個人で保管してほしい」と告げられた。「いつまでなのか」と尋ねても「分からない」と返答があったという。
ボランティアの30代女性は「使わない物を保管するのは負担」とした上で、旧制服について「本当に無駄にならないのか」
と疑問を呈する。70代男性は「新旧の制服を併用したら観光客は混乱する」と指摘。制服の感想を問われても答えないよう、
かん口令があったことも明かし、「都や事務局の対応は疑問だ」と訴えた。
都の観光部は「今後、ボランティアの声を聞いて制服の取り扱いを検討したい」と話している。
続きを読む
出典: GOSSIP速報
詳細は引用元へ:舛添が作った「ダサい制服」東京都は返却拒否 東京都「旧制服も使える!」事務局「使うな!」